top of page
Books on Iraq / イラク関連の本紹介 (7)

2023-02-06

Books on Iraq / イラク関連の本紹介 (7)

Strength of Iraqi people / イラクの人々の強さ

A journalist Mr. Sakai Tanaka was also the one who visited Iraq just before the Iraq war. It was in January 2003, truly just verge of the war. According to him, at that time there was a little boom among NPOs and journalists engaging in the activities for peace or human rights. At the end of 2002, not a few people visited there from Japan, including two assembly members, TV crew, NGO from Okinawa, Japan Volunteer Association and so on. 


Mr. Tanaka outlines the modern history in Middle East, then says that it is a rash action to bring democracy to this region without considering the historical background and Islamic ways of thinking. It was easier for other countries to be democratized, because countries like Korea and Germany, where a unitary state had already been in place before modern age, or Japan where common suffrage had been organized before the world war. Arab countries, on the other hand, used to be "gathered in an empire", that consists of multiple ethnic groups, languages and religions. In the late modern period, they lost their countries to the British and French. Tracing back their history, Mr. Tanaka says, it is natural for them to need more time to accomplish democratization. 


What was most interesting to me in his books was that the people in Iraq live so strongly and positively throughout the difficulties due to the economic sanctions. Mr. Tanaka visited a large junk market where wastage and secondhand articles are traded. There people can buy anything except very special products for professional use. Iraqi people can fix PCs or even cars with what they have at hand. "While economic sanctions have tormenting Iraqi people, it helps them enhance coping skills and improve technical capabilities", someone said to Mr. Tanaka. Originally, Iraq had a solid bureaucracy and thus "Iraq will resurge quickly after the fall of the Hussein regime". He wrote that he felt it will be absolutely possible for Iraq to re-develop their economy as seeing many creative and diligent people. 

He also observed that younger generations who grew up under the sanctions had different views to their life, preferring to be entrepreneurs to seek for new business opportunities rather than working as a public servant. They were unconcerned with politics but not "anti-government", willing to fight against the U.S. invasion. 

As typical of Mr. Tanaka, he talks about the neocons. But I was more interested in the Iraqi's attitude toward the U.S. broadcasting. In Basra, the Radio Sawa is broadcasting a program by the U.S. Because it offers news every 30 minutes, it is very convenient for the people in Basra. In the program there are many fake news to disrupt the community, but it is so obvious for Iraqis which is fake or not. Mr. Tanaka thinks it is healthy not to take anything for granted. I think this book gives a glimpse of the strength Iraqi people have.

ジャーナリストの田中宇さんもイラク戦争前にイラクを訪問されていました。しかも、戦争のかなり直前である2003年の1月。 実際、イラク戦争開戦直前は、国内外のNPO、ジャーナリスト等、「平和運動」や「人権問題」に関わる人々によるイラク訪問が一種のブームになっていたそうで、2002年の年末には、民社党議員2名、テレビ朝日のクルー、沖縄NGO、日本ボランティア協会などもイラクを訪れていました。 


田中さんも、中東の近代史を概観しつつ、アラブの歴史的背景やイスラム世界の思考方法について軽視したまま、アラブの民主主義化を主張するのは短絡的であると論じています。田中さんによると、朝鮮半島やドイツは、近代以前に単一国家が出来ており、日本では戦前既に国政レベルまで普通選挙が行われていたため、民主主義体制を作りやすかったのですが、アラブ諸国は、イスラム帝国の時代から他民族・多言語・他宗教の「帝国」状態だったものが、近代に入って統一国家になろうとしたところで、英仏に分断されてしまったため、民主化に時間がかかるのは当然と考えられると言っています。 


この本で最も興味を惹かれたのは、経済制裁による困難な時代を経て、逞しく生きるイラクの新世代の人々達の様子です。 バグダッドの中心には巨大な廃品・中古品の市場があり、特殊な専門製品以外は手に入れることが出来るとのこと。人々は、ありあわせの中古部品を組み合わせて、パソコンや自動車ですら修理しており、経済制裁は、イラク人を苦しめるものでもあるが、対処能力や技術力を向上させてくれるものだと言っているイラク人もいたそうです。もともとイラクにはしっかりとした官僚制度があり、「フセイン政権が倒されても、官僚制度が残っている限り、イラクは直ぐに復興する」と分析している人もいるほどだとか。また、イラクには創意工夫に富み、勤勉な人々が多いため、経済を発展させることは十分可能と考えて良いと田中さんは述べています。 

また、経済制裁下で大人になった世代は、政府に頼って公務員になるより、自分の才覚を使って自由市場でビジネスをする方が良いと考えており、政治に対してクールなようであるが「反政府」ではなく、米軍侵攻に対しては、あくまでも戦う考えを持っているそうです。 

もちろん、田中さんらしくネオコン(新保守主義)に関する議論も展開されますが、それよりもアメリカの宣伝放送に対するイラクの人々の態度が非常に興味深く思われました。バスラという街では、ラジオ・サワ(Radio Sawa)はアメリカによるイラク向け宣伝放送が流されていますが、30分おきにニュースを流すので便利だと言って、バスラの人々は聞いている。ラジオ・サワでは、イラク社会を混乱させようとするフェイクニュースが流れることも多いが、イラク人にはフェイクであることがすぐ分かるのだそうです。田中さんは、ニュースにも嘘が混じることがあることを前提にラジオを聞いているイラク人の姿勢に健全さを見ています。 イラクの人々が持つ「強さ」について垣間見ることが出来る本でした。

bottom of page